お客さまは落ち着きを求めている!?
2018.8.27
現在、マーケティングにおいて価値主導から自己実現へ移行中と
いうお話をしました。
今回は、価値主導に影響を与える空間についてお話します。
落ち着ける空間とは?!
どのようなものでしょうか!
人が持っている五感について、まず五感とは、
・視覚
・嗅覚
・聴覚
・触覚
・味覚
の5つです。
五感のなかでも、特に空間に影響のある3つの感覚をご紹介します。
1.視覚
店内の照明ですが、よくある青白い蛍光灯はクールな印象で、施術をするには向いています。
しかし、お客さまにとっては落ち着ける環境とは言い難いです。
落ち着ける照明といえば、電球色です。
青白い光より、暖かみのある電球色へ変えるだけでも空間価値が
上がります。
2.嗅覚
サロンの香りについては、いかがでしょうか?例えば、パーマ液などの薬剤臭がサロン内に漂っていませんか?
私達は、臭いに慣れてしまっていますが、お客さまにとっては
不快になるものです。
一度、親しいご友人に聞いてみてください。
対策としては、
空気清浄機の導入してみるのもありです。
清浄機が、薬剤臭を和らげてくれますし、同時に花粉症などの
アレルギーを軽減する働きもあります。
3.聴覚
私達が発する声のトーンや音楽などです。例えば、物を置く音や扉を閉める音などは、耳障りです。
できるだけ静かに物を置いたり、扉はゆっくり閉めましょう!
いくら楽しい話題だからといって、お客さまと大きな声で、
会話するのも避けるべきです。
話題にも気を配るようにしましょう!
4.まとめ
空間作りで重要と感じる3つの感覚について、お話しました。実践する上で、そんなにハードルの高くないことをご紹介しました。
ピンと来たものから取り入れてみてください。