勝ち組となるためのサロン経営術!!
2018.8.11
前回お話した、「お客さまは何をもとめているのか!」は
いかがでしたか?
まだの方は、こちらからご覧ください。
繰り返しになりますが、サロンの成長や勝ち組となるためには
”マーケティング”はなくてはならないものです。
あなたにとって、”マーケティング”が少しでも身近に、
そして大切に感じていただけていることを前提として、
今回はもう少し掘り下げてみます。
1.現在地はどこ?!
人が何を求めているのかを明確にすることが”マーケティング”にとって大切なことはご理解いただいていると思います。
いま人は何を求めているのか?
ここでマーケティングにおける時代の流れを見てみると、
①製品中心
↓
②消費者思考
↓
③価値主導
↓
④自己実現
この流れを理容業界に当てはめると、
①製品中心 技術ありきでいけた時代
↓
②消費者思考 サービス過多の時代
↓
③価値主導 カットは平均以上で、空間重視で落ち着くお店
↓
④自己実現 サロンでカットすることにより、
私生活でも良いことが起きるとイメージできる
現在は、③価値主導から④自己実現に移行中です。
2.価値主導から自己実現へ!
まだまだ、ほとんどのサロンが消費者思考型です。私のサロンも以前は、4500円メニューにフェイシャルやヘッドマッサージと
てんこ盛りにしていました。時間も60分かけていて、指標としている1分100円
には程遠い状況でした。
では、価値主導のサロンとは?
カット技術は平均以上で、空間にこだわり、
業界内では勝ち組と呼ばれています。
お客さまはサロンを選ぶときに、空間を判断基準の一つとしています。
しかし、ヘアカットが処理の時代はすでに終わりました。
なぜなら、髪型を綺麗に整えるだけでは「物足りない」と感じる人が
増えているのです。
お客さまはなぜ「物足りない」と感じているのかが分かれば、
勝ち組のなかでもさらに抜きん出ることができます。
ここで一度じっくりと考えて見てください!
ただ決して、
価値主導だからといって技術だけを追い求めることは危険です。
もちろん技術向上は素晴らしいことです。
ですが、価値に対する相応の対価をいただくことが重要です。
匠の技を基本価格で提供するのは、もったいなさすぎます。
価格を上げ、価値とのバランスを取りましょう。
ことが重要です。
まずは、価値主導へ対応が必要です。
空間へのこだわりについては、また別の機会にお話します。
しっかり、自サロンの現在地を確認して、
目的と方向性を決め できることからやってみてください!
もちろん技術向上は素晴らしいことです。
ですが、価値に対する相応の対価をいただくことが重要です。
匠の技を基本価格で提供するのは、もったいなさすぎます。
価格を上げ、価値とのバランスを取りましょう。
3.まとめ
サロンの成功には、消費者思考から価値主導さらには自己実現への移行に対応することが重要です。
まずは、価値主導へ対応が必要です。
空間へのこだわりについては、また別の機会にお話します。
しっかり、自サロンの現在地を確認して、
目的と方向性を決め できることからやってみてください!