-
売上アップに欠かせない!リピート率を上げる方法とは
前回までに、理容室の売上を構成する3要素のうち、
①客数(集客)②客単価についてお話しました。
まだの場合は、
こちらをご覧ください。
①客数(集客)
②客単価
今回は、3つ目のポイント
③リピート率
についてお伝えします。1.リピート率を上げることは客数をあげることにつながる
リピート率とは、言い換えると来店頻度です。
ここで、感性の鋭いあなたはすでにお気づきのことと思いますが・・・
今日お伝えすることは以前に、
お話した客数(集客)の既存客集客につながる内容になります。
つまり、リピート率を上げることは既存客集客の一部です。
それでは、どうやってリピート率を上げるのかを
具体的にお話していきます。2.顧客の意識を変えるために必要なこと
あなたは、顧客に来店周期を伝えていますか?
まず、あなたがやることは顧客の教育です。
あなたのサロンに来ている多くの顧客は、
自分がどの周期でカットしているかを知りません。
なので、
★来店時に前回の来店日を必ずお知らせする。
→ご自身がどの周期でカットしているのかを認識していただく。
そのやり取りのなかで、
★ヘアスタイルには賞美期限があることを伝える。
→どのようなスタイルであっても、3週間(最大4週間)の間に
来店していただくのがベストですよという意識付けを日々やり続ける。
その結果、今まで顧客ペースであった来店頻度を
お店側がコントロールできるようになります。
顧客ペースのままでは、
例えば、髪の毛が伸びてうっとうしくなり、そろそろカットに
行こうかなと思っても、急に予定が入ったり、家族の用事が
入ったりで、1〜2週間先延ばしになります。
簡単に来店周期が乱れてしまうのです。
セミナーでお会いするサロン経営者とお話すると、
顧客から来店周期を尋ねられたときに、
「1ヶ月半から2ヶ月」と応える方が意外に多く、驚きます。
プロのスタイリストとして、スタイルが崩れていることを認識しながら、
顧客の顔色をうかがい「そんなもんですよ」と応えて
しまうことに大変違和感を感じます。
そこは徹底して「3週間です」と言い続ける。
そうすると何が起こるかというと顧客の概念が変わり、
「じゃ1ヶ月以内には絶対に行かないといけない」
という風になってきます。3.賞美期限を守るために有効な方法とは
あなたのサロンでは、次回予約を受けていますか?
顧客にとって、適切な次回来店日をお知らせする最も有効な
手段は予約です。
どうしても、予約取得が難しい場合は、
「あなたの賞美期限はいついつです。何日までに、
メンテナンスされるのが理想です」
ということを伝えるためのカードを渡して意識付けを
しましょう。4.まとめ
リピート率を上げるための具体的な方法をお話しました。
・リピート率アップは集客の一部
・顧客への教育
→来店周期の意識付け
・賞美期限を守る方法
→予約制の導入
どの方法もそんなに特別なことではなく、
実践するかしないかの違いが将来の結果に影響する
のではないでしょうか。
できることから、取り入れてみてください。2017.10.29
-
売上アップの極意!簡単にできる客単価アップの方法とは
サロンの売上を構成する3つの要素
・客数(集客)
・客単価
・リピート率
について、前回のブログで客数(集客)について、効率的
かつ経済的な方法をお伝えしました。
まだ、見てないよって場合は、ぜひ見てみてください。
↓ ↓ ↓
売上アップに直結!簡単に取り組めるお金のかからない集客方法とは
今回は、2つの目のポイント「客単価」について、お話します。1.顧客は何を求めているのかを知る
客単価を上げる方法をお話する前に、
とても重要なことをお伝えします。
今、顧客は情報・モノが溢れている状況下で、
消費に対して非常に敏感になっています。
ただ単に、安かろう悪かろうではなく、
いいものにはしっかりお金を払うという時代性や価値観
を持っています。
いかに、そのような価値観や求めていることに対して、
ピッタリの提案できるかがポイントです。2.キーワードは「モノよりコトを売れ」
例えば、新しいメニューを展開したときに、
そのメニューが顧客にとって、どんなメリットがあるのか
を明確に伝えないとそのメニューは売れません。
以前、放映されていた自動車メーカーの日産のCMで、
ワンボックスカーに乗っている子供が登場し、
アウトドアを満喫するといった場面展開。
そして最後に「モノより思い出」
このストーリーに、車の価格やエンジンのパワーの
説明はありません。
ようするに、車を購入するというよりは、
この車で、家族と出かけて色々な体験をすることに
価値があります。
だからこの車を買いませんか?という結びつきの提案。
このストーリーをそのまま、新しいメニュー作りに
応用するのです。
例えば、育毛メニューで考えると、
最近、抜け毛が多くなっていたり、髪の毛がちょっと
細くなっていたりといった不安を感じている人に、
「このシャンプーとトニックがありますよ!」
「価格は6000円です」
というセールスをする。
一方で、
「今、あなたがケアをすることによって、現状維持
からプラスアルファの自分が求めるスタイル(もっと
かっこいいスタイル)が可能になります」
そのことで、顧客が独身の場合
「彼女ができてデートができるようになります」
とか、
家族がいる場合
「お子さんにとって、お父さんがいつまでも若く見られる
というのは喜びだと思います」
「このような幸せ感を得るために、今から意識しませんか?」
という提案をすることによって、
顧客から、
「じゃあ、僕はどうしたらいいの?」
と解決策を求めてくる。
結果、
「このシャンプーとトニックがいいんじゃないですか!」
となり、商品販売につながり客単価が上がります。3.まとめ
サロンの売上を上げるための要素である「客単価」を
上げる方法について、
・顧客が何を求めているのか知ること
・導き出したニーズに対して、提案するメニューには
どんなメリットがあるのかを明確にお伝えする。
以上のポイントをお伝えしました。
ぜひ、あなたのサロンのメニューに応用してみて
ください。
実践することで、必ず結果がでます。2017.10.23
-
売上アップに直結!簡単に取り組めるお金のかからない集客方法とは
理容室における集客を考える上で、多くの人がまず最初に思いつくのは「新規集客」ではないでしょうか。
しかし、新規集客となると、
・どんな媒体を使って集客したらいいの?
・ポスティングの有効性は?
・ホームページはどうしたらいいの?
・どの口コミサイトやSNSを利用したらいいのか分からない
などなど、いざやろうと決めては見たものの、その結果や効果がどうなるのかとても気になりますよね。
今回お伝えするのは、新規集客よりも効率的、かつ簡単に取り組める集客方法です。
ただし、この方法はあなたのサロンが開店直後で顧客リストが少ない場合は使えません。
効果的な新規集客については、また別の機会にお話します。1.効果的な集客
もし、あなたがすでに100名以上の顧客リストをお持ちの場合におススメなのが「既存客集客」です。
いきなり「既存客集客」と言われてもピンとこないかもしれません。
イメージしていただくために、例として、総客数が100名いると想定します。
パレートの法則から提唱されているのは80:20ですが、わたしの経験上、理容業界においては70:30として考えます。
上位30%の顧客で総売上の70%を占めているということです。
このことから、まず上位30%の顧客に対する戦略を考え、アプローチすることで、新規集客よりも効率的に売上を上げることができるのです。”パレートの法則とは、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。
経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。
引用元:ウィキペディア/パレートの法則 https://goo.gl/JqZnZc”2.既存客集客の方法
やることは、とてもシンプルです。
まず、顧客リストの整理
①年間売上金額の上位顧客から順番に100位までを抽出する。
②抽出したリストから上位30番までの売上金額を合計する。
合計金額が総売上金額の何%かを計算する。←サロンの実力を把握する
③上位30番までの顧客一人一人に対して、
どのような戦略があれば年間売上をアップできるかを考える。
③の戦略を考える上で重要になるのは、
売上を構成する3要素=客数x客単価xリピート率
に当てはめて考えること。
30位までのリストについて、a.来店回数が多い人
b.単価が高い人
を分析します。
分析の結果から各個人に対して、具体的にどのようなアプローチで年間売上を上げるのかを考える。3.まとめ
集客方法として、「新規集客」が一般的ですが、すでに顧客リストがあるサロンにおける効率的な集客方法として、「既存客集客」という考え方とその集客方法についてお話しました。
この方法により、「新規集客」よりも簡単に低リスクで売上を上げることができます。
もちろん「新規集客」は必要です。
しかし、新規集客にはポスティングしたり、口コミサイトを利用したり、広告費がかかります。まずは、簡単に取り組めてお金もかからない「既存客集客」である程度、売上の目処が立ってからでも遅くないのではないでしょうか。2017.10.14
-
そろそろ独立しよう!その前に大切なこと
技術者思考から経営者思考への変革
1.理容室経営の現実
今、多くの理容師が独立してはみたものの、その後経営を継続するのが
難しくなっている現状があります。
そこで、今回は独立後、順調にサロン経営を成長させる方法を
お話します。すでに独立されて理容室を経営されているあなたも
ぜひご一読ください。
その前に、なぜ理容師が独立して経営を継続することが困難なのか
その理由を考えてみましょう。
理由の一つとして考えられるのは、
技術者思考のまま独立するというのが問題ではないでしょうか。
具体的には、技術中心(技術だけ)のカリキュラムに沿って、
技術ばかりを学んだのちにスタイリストに、その後店長になり
自分の顧客を抱えるようになって、売上の見込みが立ったときに
これでお店をやっていけるという自信がつき、独立するというパターン。
スタート時に、
・いい物件がないか。
・資金がいくらあるか。
・いくら借入ができるか。
そんな状態で、いきなり経営者になる。
運転資金があまりない状態で、すぐに立ち行かなくなり、
あと一歩で軌道にのる寸前に、息切れしてしまう。
そんなもったいないケースが多く見受けられます。2.構想初期から経営者思考で考える
経営者思考で考えると、全く真逆で、
・まずは、コンセプトありき
どのようなイメージで、どのようなお店を創って、
どのような顧客を集めて、どのような将来像を描いているのか
を明確にする。
・コンセプトに基づいた
立地、店舗規模、スタッフ人数など。
・それに対して必要な資金はいくらなのか
この流れに沿って、
構想することがサロンを成長させる上で有効な方法です。
また、独立時の初期投資を削減するために、
居抜き物件を利用する方法があります。
しかしこの場合、気をつけたいのが以前のお店がどのような状態で
営業していたのかなどの情報を確認する必要があるということです。
たとえば、悪いイメージがついている場合などは立て直すのは
非常に難しいからです。3.まとめ
ここまで、
・なぜ技術者思考だけでは経営は難しいのか
・経営者思考の必要性
・サロン成長のカギとなる戦略
についてお話しました。
ぜひ、あなたのサロンを成長させるために参考にしてみてください。2017.10.7
-
目指せ繁盛サロン!今すぐにやることとは?!
サロンの売上を上げるには、
・たくさんの顧客からお金をいただくこと
・一人の顧客からたくさんのお金をいただくこと
のどちらかです。1.はじめの第一歩!
まず最初にあなたにオススメするのが、
「一人の顧客からたくさんのお金をいただくこと」
a.既存の顧客の中で、年間売上上位の顧客に気に入って
もらえるメニューを創って買っていただく。
b.来店回数が増えるように提案できる技術を身につけること。
いずれかが、お金をかけずに集客する近道なのです。
その後は、同様に上位に近い顧客に、
より上位のポジションに上がっていただくことと、
同時進行で新規集客を行っていきます。2.仕事が楽しくてしょうがない環境づくり
サロンのスタンスを明確にすることで、
顧客にそのメッセージが伝わり、
いい意味で顧客の浄化が行えます。
その結果、あなたがより楽しく仕事ができるような
顧客が増えるのです。
「緊張した雰囲気の中でカットをし、ご機嫌を伺いながら
会話をし、次回来店されるかどうか不安に感じながら待つ」
そんな仕事から開放されます。2.行動することで得られるもの
私がお手伝いしているサロンさんでは、
ここまでのステップのなかで作業しながら、自分自身の
問題点に気づき「すぐに行動」することで、
素晴らしい成果を上げています。
例えば、
・夫婦2人で営業しているサロンが、スパブースを作って
月間売上40~50万が半年後に100万超え!!
・お手伝い程度だった奥さんが、スパとシェービングで
20~30万の売上
・店販売上が月平均数千円だったサロンが年末に最高記録の
10万超えを達成
どのサロンも、すぐに行動することにより、多少の差は
あるものの必ずプラス効果が現れています。3.まとめ
あなたも行動してみてください。
今まで多くのサロンにお伝えしてきましたが、
実践された方は必ず、結果を出されています。
次はあなたの番です!
もし、ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。2017.9.30
理容室の皆様!今がチャンスです!
バーバーズナビに、出来ること
- 今自分が何をすべきか?確信が持てるようになります。
- サロンを着実に成長させる秘密がわかります。
- 経営者を惑わす、大量の情報に振り回されることがなくなります。
- 少ない時間でより大きな成果が出せるようになります。
- 継続的に売上が伸びるシステムを構築できます。
- 再来店率が上がり、失客の心配がなくなります。