-
あなたにもできる!シンプルなサロン経営の法則
今、あなたは思い通りのサロン経営ができていますか?
・現在、安定した売上はあるが、現状で飽きられていないか、
今後の経営に不安がある。
・リピート率が低くなっていてなんとかしたいが、
何からやっていったらいいのか分からない。
もし、あなたが上記のような経営に対する悩みを抱えているなら、
長期的に安定したサロン経営のために、大切なポイントをお話します。
ぜひ読んでみてください。1.3ヶ月前の行動が現状をつくる
数字は嘘をつきません!
売上が上がったときや下がったときは3ヶ月前に何か原因がある。
もし、売上に変動があった場合は、自分が3ヶ月前に何をしたのか?
を思い出してみてください。
数字を追いかけるには、少し細かいことや面倒なことをしないといけません。
例えば、何か企画やイベントを考え、実行した場合。
結果は、2〜3ヶ月後に数字として現れます。
そのことを認識した上で、行動することが必要です。
以前のように、気合いと根性でなんとかなる時代ではありません。2.売上を上げると同時に経営スキルも上げる
当たり前ですが、あなたはサロン経営者として、お店の売上を上げる必要があります。
例えば、あなたが一人サロンでない限り、色々と問題が起こったときに、
両親やスタッフと経営の話をするにしても、自分自身の売上がなければ話が
できないからです。
そして同時に、経営スキルを高めることでしっかりとした経営ができるようになります。
この辺りは、とっても重要なポイントですので、改めて意識してください。3.課題を見つけるための計算式
計算式といっても複雑な数式は使いませんので安心してください!
いたってシンプルです (笑
この法則は、何にでも使える法則です。
必ず、覚えていてください!!
我々経営者はある意味、孤独です。
身近に相談相手がいる場合は別ですが・・・
日常の出来事に瞬時に、判断を下さなければならない。
そんなときに、この法則は非常に強い味方になってくれます。
少しでも悩んだら思い出してください。
前置きはこれくらいにして、その計算式とは
理想―現実=課題
です。
どうですか?シンプルでしょ!!
具体的には、
自分がどうしたいのか?【理想】
例えば、
サロン、スタッフ、客層、売上などについて
自分の理想を明確にすることが大切です。
ここで、ポイントは「明確にする」ことです。
なんとなく、こうなったらいいな!
ではなく、より具体的に描くことです。
理想が濃ければ濃いほど、モチベーションが上がり結果、
叶いやすくなります。
続いて、【現実】とは、
例えば、
現在の売上金額や、スタッフ、客層、サロンの雰囲気など
その差が、【課題】です。
事例として、私のサロンにあてはめると、
【理想】メンズスパを提供する
―
【現実】女性をメインとしているので数字が伸びない
=
【課題】メンズをターゲットとした、手技や空間をつくる。
告知はどうするのか?
この流れで考えることで、結果につながります。
もし、この法則がなければ、
一体今自分が何をすればよいのかわからない。
でも、
迷ったり、悩んだりしたときは、この法則に立ち返ることで、
道標のように、答えが見えてきます。3.まとめ
サロンを経営する上で、大切なポイントとなる、
1.数字を把握することの重要性
2.経営スキルを上げることの重要性
3.シンプルな法則(たよりになる道標)
について、お話しました。
日々のサロン経営に取り入れてみてください。2017.12.3
-
必見!ストレスのない客単価アップの方法
お客様は、なぜあなたのサロンに来るのかご存知ですか?
私たちは、理容室として顧客に調髪サービスを提供しています。
しかし、「お客様は本当にカットだけが目的でサロンに来るのか?!」
この疑問をキッカケに実現した、
総合調髪ではありえない、客単価アップの事例をお話します。1.顧客は何を求めているのか?
現在、自店のメインメニューは「ヘッドスパ」です。
ヘッドスパを選択するお客様の来店理由は、
カットが目的ではなく、伸びた髪の毛がうっとうしいからでもなく、
そもそも頭髪のメンテナンスだけが目的ではないのです。
本当の来店目的は、
癒やしであったり、リラックスであったり、
ホッとできる空間を求めている。
「仕事でのストレスを解消したい」という方が多いのです。
そこに向けて、メニューを提案することで
総合調髪ではありえない客単価が実現できたのです。2.苦労しない客単価アップの仕組みづくり
お客様のストレスを解消するために、
前回の改装でメンズスパにフォーカスして個室を創りました。
個室に入るとその日の疲れ度合いによって、
色々なメニュー提案をし購入していただきます。
もともと、カット4000円、4500円のつもりで来店した顧客が
個室での体験を通して、6000円、7000円になる。
また、次回来店時には
「疲れの度合いによって、さらにこんなマッサージサービスがあります」
という提案により10000円を超えることになる流れができあがっています。
その流れ(提案)に見合う顧客を見つけて集客し、
増やしていくというのが自サロンの現在のスタイルです。
そして、さらに多くの方にリラックスしていただくために、
先日数年ぶりに改装し、個室を増やしました。3.差別化された「スパ」メニューの提供
最近「スパ」という言葉が独り歩きしているようで、
多くのサロンがシャンプーのちょっと長めのものとか、
頭をモミモミすることを「スパ」として提供しているようです。
自サロンで「スパ」を提供する際、最も重要視したことがあります。
それは、自分自身が実際に施術を受けたときに、
・どうしたら気持ちいいのか
・どのようにされると癒やされるのか
などを重視してサービス内容を考えました。
具体的には、身体全体のリンパの流れとかツボを
意識してやっているので、全く別物と考えています。
「今までの一般的な理容室の施術
(カット、顔そり、シャンプー、マッサージ)とは
別次元のメニューができました」という告知をして、
認識され、体験して、リピートしていただくという仕組みが
できあがっています。
結果、「メンズスパ」については、
一度でも体験していただくだけで、
良さが伝わるので苦労なく単価アップを実現できているのです。
逆に、いままでにプチメニューを
たくさんの人に購入していただくためのトークや行動をしているときは
本当に大変でした。3.まとめ
自サロンで、
客単価アップのキッカケになった「メンズスパ」についてお話しました。
「スパ」は一つの事例です。
あなたのお店でも有効かどうかは、いろいろな角度から検討する必要があります。
メニューを考える上で、一番大事なのは顧客が何を求めているのか?
を知ることではないでしょうか。
顧客が何を求めているのかを知るための方法に
「ペルソナ」という考え方があります。
「ペルソナ」については、またの機会にお話します。2017.11.26
-
営業の効率化|売上アップのための3つの方法
営業の効率化ができれば、売上アップにつながる!
あなたもこのことは理解されていると思います。
では質問です!
明日から効率よく営業するためにまず何をやりますか?
もし、「色々と策はあるけど、何からやろうかな?!」
って場合は、私が実際にやってみて効果のあった3つの方法をお話します。
ぜひ参考にしてみてください。1.そのメニュー、盛すぎちがいますか?!
まず、一つ目はメニューの価格設定です。
私は、技術と時間の関係について「施術時間1分100円」を基準にしています。
すなわち、かけた時間に対して価格を決めます。
そのことが結果、効率化につながるのです。
よく見かけるのが、
レギュラーカットに、耳掃除、肩、あんま、フェイシャルなどのマッサージ
をつけて4000円とか4500円の価格設定、時間は60〜70分。
この場合、「1分100円」で考えると7000円以上の価値のあるメニューを
4000円で販売していることになり、結果「安売り」になっています。2.店内を効率よく立ち回れますか?!
二つ目は、サロン内の作業動線です。
施術に必要な道具や消耗剤など、
どこにどういうものがあれば この作業が1分とか30秒早くなるのか!
という視点で見てみる。
現在、やっている作業をビデオに録画してみるのもおススメです。
より客観的に見ることができるからです。
「時間は命の次に大切です!」
失った時間を取り戻すことはできません。
たとえ1回1分としても、それが1週間、1ヶ月、1年と積み重なると
相当な時間を失っていることに気づくと卒倒してしまうかも知れません (笑3.もう導入されていますか?!
三つ目は、予約制の導入です。
あなたのサロンは予約制ですか?
まだ導入されていないかもわかりませんが、
効率のよいサロン営業をしたいなら、予約制の導入は必須です。
時間管理を徹底し、どのように顧客を限られた時間枠に埋めていくかが、
効率化のカギとなります。
理容室は、平日が暇で土日に集中している場合が一般的です。
これだと、今以上に売上をあげるのは大変です。
売上アップのために、平日に女性客の集客も考えられますが、
自分が苦手な部分に手を出しても、
なかなか効率化にはつながらないのではないでしょうか。
逆に、得意分野のメンズでとなると平日の埋め方を変えていくことになります。
そのためには予約制の導入が欠かせないのです。
また、予約制にすることで土日のコントロールが可能になります。
具体的には、まずお店との関係性が高いお客様に平日の予約をすすめてみるのです。
特に今、「働き方改革」が推進されていて、残業時間が制限されたり、
有給休暇が取りやすくなったり、半日で帰宅したりと結構融通がきくようになってきています。
もしあなたのサロンが、土日に集中している場合
顧客一人一人の状況から、本当にこの方は土日しか無理なのかを改めて考えてみましょう。
例えば、
最近の20〜30代の人は、「イクメン」として土日に家族のフォローとか買い物で忙しく、
土日午前中のゴールデンタイムにサロンに来れなくなっているそうです。
そんなケースでも、予約制により平日の夕方以降に呼び込むことで、
土日の隙間が確保できるようになるのです。3.まとめ
この3点を実施するようになってから、
私のサロンでは、劇的に営業の効率化が進みました。
もし、あなたが営業を効率化し、売上を上げたいとお思いでしたら、
ぜひ実施してみてください。2017.11.19
-
売上アップにつながる!理想のお客さま集客法
以前お伝えした
「あなたのサロンに来てほしいお客さまとは」
にて、
来てほしい顧客=ターゲットですとお話しました。
今回は、
ターゲットを明確にしたけど、その次は何をしたらいいのか?
について、お伝えします。
ある方法を実施することで、
あなたのサロンが理想とする顧客であふれることになります。
ですので、
あなたが「今、すでに手一杯だよ」って場合、
実行するには注意が必要です(笑
ただ、今回想定した「理想とするお客さま」とは、
・あなたがすすめるメニューを快く受け入れてくれる。
・単価が高い。
・来店頻度が高い。
という顧客をイメージしています。
もし、あなたが「理想とするターゲットとは違うな」って場合は、
読み飛ばしてください。1.あなた自身のステージを上げる
あなたが理想とするお客さまがどんなことを好み、
どんなことを嫌がるのか知っていますか?
もしあなたが明確に答えることができないのであれば、
私自身がやってみて、実際に結果につながった方法を試してみてください。
私が理想のお客さまを明確にした時に感じたことは、
当時の「自分の立ち位置(ステージ)からすると、ターゲット層の生活全体を
自分自身が体験したことがなく、イメージができていない」
ということでした。
そこで、理想とする顧客が日常やっていること
例えば、
・日経新聞を読む。
・雑誌を読む。
・ゴルフをする。
・バーやクラブでお酒を飲む。
など、
彼らが身を置いている環境や出入りしている店の空気感や価値観を体験したり、
学習したりすることで「彼らがどんなことを好み、どんなことを嫌がるのか」を
身を持って理解しようとしました。
もちろんそれなりに投資が必要でしたが、
この体験こそが自サロンの顧客単価を上げるキッカケになったと確信しています。2.理容業界で勝ち残るために必要なこと
今後、自分自身の将来(10年後、20年後)を考えたときに、
必要なお客さまとはどんな人達ですか?
言い方を変えると、
生涯付き合える顧客とはどんな人なのか?
誤解を恐れずにお話すると、
「お客さまをサロン側が選ぶ」という集客方法が
これからの理容業界で生き残るために必要な手段だと思います。3.まとめ
・あなた自身のステージアップが売上アップにつながる。
・理容業界で生き残るために必要なこと。
について、私の実体験からお話しました。
顧客が何を求めているのかを知ることが、
あなた自身やお店のステージアップにつながります。
その積み重ねが「あなたのサロンでないとだめ」
というファンを増やすのです。
できることからはじめてみてください。2017.11.12
-
必見!これを見ずに新規集客をやってはいけない
今回は新規集客についてお話します。
ただ、今日の内容は以前にお伝えした既存客集客を実践された方向けです。
もし、「まだできてないよ!」って場合は、
あなたのサロンが「新規出店したばかり」でない限り、
まずこちらをご覧いただき、やってみてください。
↓ ↓ ↓
売上アップに直結!簡単に取り組めるお金のかからない集客方法とは
効率よく客数を上げるためには、
①既存客集客
②新規集客
の順番にやることをおススメします。
なぜなら、既存客に対するサービスの充実を図り、
顧客満足度を高めた上で新規集客をしなければリピートにつながらず、新規顧客がザルのように流れてしまうからです。1.「新規集客」その前に!
もし、あなたが新規集客をする場合、何からやりますか?
新規集客をやろうとなると、多くの方がまず
「広告費をいくらかけるか」を考えるようです。
例えば、
・計画的なポスティングをする
・ホームページを開設する
・口コミサイトを利用する
・SNSを利用する
などなど、
実施する方法としては間違いありません。
っが、しかしその前に・・・
あなたが一年間で使える広告費はいくらですか?
いちばん大事なのは、
「広告費をいくらかけられるのか」です。
使える広告費を年間売上、もしくは売上見込から算出しましょう。2.広告媒体を決める方法
以上のことから、使える年間広告費が見えてきたと思います。
続いて、あなたがやることは、
①決定した年間広告費の予算から月間に使える費用を計算します。
②その金額から媒体を決める。
③テストする(どの媒体が効率的なのかを見極める)。
です。
媒体を見極める上で大切なことは、「最初は小さくテストする」ことです。
費用が潤沢にある場合は別ですが、
どの媒体があなたのサロンにとって最適なのかをリスクを最小限にして探り出しましょう!3.まとめ
新規集客をはじめる前に必要なことをお伝えしました。
・なぜ、まずは既存客集客なのか
・新規集客をするときの広告費の考え方
・広告媒体を見極める上で大切なこと
いずれも売上を上げるためのポイントです。
しっかり押さえておいてください。2017.11.5
理容室の皆様!今がチャンスです!
バーバーズナビに、出来ること
- 今自分が何をすべきか?確信が持てるようになります。
- サロンを着実に成長させる秘密がわかります。
- 経営者を惑わす、大量の情報に振り回されることがなくなります。
- 少ない時間でより大きな成果が出せるようになります。
- 継続的に売上が伸びるシステムを構築できます。
- 再来店率が上がり、失客の心配がなくなります。