-
利益に直結!目標設定はそんなに難しくない
もうすでに、あなたは目標の大切さを理解されていると思います。
技術でも店販でも、何事にも目標設定が必要です。1.なぜ目標設定が必要なのか?
例えば、旅行に行くことを決めたときに最初にどこに行くかを決めますよね。
まさに、目標設定です。
もちろん、どこに行くかを決めずにとりあえず着替えだけ持って、
出発する方が好きな人もいるでしょう。
スリルや刺激が欲しい場合は、それでも楽しいかも知れません。
しかし、あなたは経営者です。
サロンを永続的に繁盛させる責任があります。
その観点から、考えるとやはり目標設定にこだわるべきです。2.課題を見つけるための計算式
以前、「あなたにもできる!シンプルなサロン経営の法則」でも
お話しましたが、課題を見つけるための計算式があります。
【目標―現状=課題】
今、自分がどこにいるのか?(現状把握)
いつまでにどうしたいのか?どうなりたいのか?(目標)
目標から現状を確認することで、これから何をすれば良いのか?(課題)
売上にしても、技術にしても目標と現状を知ることで、
次に何をするのかを確認し行動しましょう!
「いつかあんな風になりたいな!」
では残念ながら、目標達成は不可能です。
いつなるのか?
どうなるのか?
をはっきりさせる必要があるのです。3.目標設定のやり方
それでは、具体的な目標設定のやり方をお話します。
例えば、目標を「店販売上が技術売上の10%」とします。
月間技術売上が200万円だとすると、店販売上目標は20万円です。
スタッフ4名(店長、スタイリスト1名、ジュニアスタイリスト1名、アシスタント1名)
店長7万円、スタイリスト6万円、ジュニアスタイリスト4万円、アシスタント3万円
合計20万円
という具合に、スタッフみんなで割振りしてみると、目標が鮮明になります。
個人目標が決まったら、商品をどれだけ売る必要があるのか?
を割り振りしていきます。
シャンプー2500円、ワックス1500円、メンズ化粧水1000円・・・
月間に、シャンプー○○本、ワックス○○個、化粧水○○個・・・
という風に、明確にしていきましょう。
月間(営業日数)の目標から、日々の目標も決まってきます。
日々の目標数が売れなければ、翌日に持ち越します。
ここで注意が必要です。
目標に満たず、繰り越すことを「累損」といいます。
※累損とは?
当日売れずに、翌日に持ち越すことを「累積損失」といいます。
数字も同様です。
足りなければ持ち越し、多ければ繰り越すことをいいます。
以上のような、割振り方法や累損の考え方がないと、
「今月がんばったけど目標達成できなかったなぁ、また来月がんばろう!」
となり、いつまでたっても目標達成できません。4.まとめ
今回は、改めて目標設定の大切さと具体的な設定方法をお伝えしました。
新しい年が始まったこの時期、ぜひもう一度2018年の目標設定の際に参考にして、
12ヶ月後は達成感に満ち、ニンマリできるよう行動してみてください。2018.1.8
-
成功体質への道のり!「知っている」から「できる」への変化・成長
あけましておめでとうございます。
2018年がスタートしました、
意識の高いあなたは、すでに今年の目標を立てておられることと思います。
超繁忙期の12月を終えたばかりで、目標設定はこれからかも知れませんが・・・
今日は、目標を立てる上で是非参考にしていただきたい考え方をお伝えします。1.わかっているつもり、やってるつもりから抜け出すには!?
自分で言うのも照れますが、私自身も含め、理容師さんは勉強熱心です。
ここで質問です。
あなたは、書籍やセミナーで得た知識を活かせていますか?
もし、自信を持って「イエス」と言えるあなたは、
ここでページを閉じても大丈夫です。
「いや、わかっちゃいるけどなかなか結果に結びつかなくて・・・」
というあなたにとっては大切なポイントをお話しますね!
人が、何か新しい情報や知識を得たときに、
そのことを「知っている」から「できる」に変化・成長させるために
必要なプロセスがあります。
順番にお話すると、
①知る ⇒ 書籍やセミナーで知識を得ること
↓
②わかる ⇒ 論理的納得、心理的納得 ⇒ 自分の言葉に置き換えて話せる
↑
もし、納得できていないと次のプロセスには進めません。
↓
③やってみる ⇒ やっているつもり(自分の言葉に換えて話せない状態で、とりあえずやってみる)
↑
やっぱり、できないので止めてしまう。そして知ることから始まる。
↓
④時々できる ⇒ 失敗するが、トライ&エラーをくり返し、いつでもできるようになる。
↓
⑤常にできる
「知っている」ことと「わかっている」ことは似て非なるものです。
ご紹介した5つのプロセスをくり返すことで、
あなたは常にできる「成功体質」に変わります。2.スタッフを成功体質に変える方法
いつでも「できる」人となったあなたは、
どんどん成功に向かって邁進することでしょう。
せっかくですから、このプロセスをあなたの大切なスタッフにも教えてあげましょう!
その際にポイントとなるのは、③やってみるのところでしっかりフォローして、
小さな成功事例を作ってあげることです。
小さな成功体験が積み重なることで、自信にもつながります。3.まとめ
本日は、書籍やセミナーなどから得た知識を最速で活かす5つのプロセスを
ご紹介しました。
ぜひ、試してみてください。
あなただけでなくスタッフを巻き込んでみんなが成功体質になることで、
サロンは益々繁盛することになります。
2018年があなたのサロンにとって素晴らしい年となることを願っております。
引き続き、「バーバーズナビ」をよろしくお願いたします。2018.1.1
-
客単価アップの秘訣|ターゲットを絞る戦略への移行
戦略を考えるということは、目的(理想)を作ることです。
そして、戦略を打つ中で、ターゲットを絞る事はかなり重要です。
今回は、私自身のサロンでの実績だけではなく、
コンサル先のサロンさんでも結果の出ている方法をお伝えします。1.客単価8000円代への道のり
9年前、個室を作りました。
個室を作る前はいわゆる、普通の床屋さんでした。
その前の改装は、経営の勉強をしておらず、ターゲットも定めず、
結果的に売上があまり上がりませんでした。
どうしても売上をあげたかったので、
女性のヘッドスパをメインにしようと改装へ至りました。
『カルム』がかっこいいと思い、戦略無く改装した結果、
女性の来店も無く散々な結果になりました。
少し、経営の勉強をして、来店してもらいたいお客様を絞り、
そのターゲットに合う様に改装しました。
そして、2000円のスパを12月に100名目標にしてみました。
結果は124名です。
しかし、1部屋1ヶ月124名を施術するとリラックスでは無くなってしまい、
何をしているか分からない状態になってしまいました。
次年度、124名を半分にして、売上はそのまま移行することができたのです。
さらに、2000円のスパに3000円の夏スパ。
ただイベントだけで終わるのでは無く、夏スパの料金でマッサージスパを提案。
すると、売上はそのまま客数はほぼ4割減を達成しました。2.目的・理想なき戦略は失敗する
ここで、必要となる事はどんなお客様に何を売るか?
そして、それに合った戦略を考える事。
ポイントは、
戦略を考える=目的【理想】を作る
目的がはっきりしないと、結果は霞んでしまいます。3.まとめ
今日の話を参考にして、
・あなたは今、どこに向かっているのか?
・あなたの理想は何なのか?
をしっかり理解し、成功への道のりを歩みましょう!2017.12.24
-
サロン経営の極意|売上を2倍にするのは難しくない!
「いきなり売上を2倍にするなんて、難しいよ!」とお思いのあなた
これからその方法をお伝えします。
最後まで見たあなたは、もう言い訳できなくなりますよ(笑
では、その方法は!?
とその前に、以前にお話した
「サロンの売上を構成する3つのポイント」をご覧になられていない場合は、
事前に下記を確認していただくと今日のお話がより深く理解できます。
①客数(集客)
②客単価
③リピート率1.売上を2倍にするには?
実は、そんなに難しくありません!
まず、サロンの売上を構成する3つのポイントを
それぞれ20%アップすると考えると
①3つのポイントすべてを20%アップした場合
客数+20%、客単価+20%、リピート率+20%
=1.73倍
②客数そのままで、残りの2つのポイントを20%アップした場合
客数同じ、客単価+20%、リピート率+20%
=1.44倍
③客数、客単価そのままで、リピート率のみ20%アップした場合
客数同じ、客単価同じ、リピート率+20%
=1.2倍
以上の考え方を実行に移すことで、売上を上げることができます。2.目標を達成するために絶対に必要なこと
それは、
日々の数字、進捗状況を把握することです。3.まとめ
今日は、売上を上げるための考え方をお伝えしました。
いかがでしたか?
シンプルでしょう!
これ以上、絞れないくらい凝縮してお話しました。
あとは、行動するだけです。
まずやってみて、何かわからないことなど疑問が湧いてきたら
いつでも、質問してみてください。
お問合せは下記まで、
↓ ↓ ↓
info@barbers-navi.com2017.12.17
-
発見!売れている企業から学ぶコンセプトの重要性
明確なコンセプトがあれば、あなたのサロンは成長します。
逆に、何をするにもコンセプトが明確でなければ、成り立ちません。
今、好調な企業を例にコンセプトについて考えてみましょう!
「コンセプトって何!?」というあなたにも最後までご覧いただくことで、
イメージがつかめます。1.コンセプトと同時にブランド化が重要
コンセプトと空間を融合させることにより、ブランド化していく。
世の中に出ているもので、ブランドが確立されているものがあります。
我々理容業界でもそうですが、名前を聞くだけであそこは「すごい!!」
と思わせる。
それが、ブランド化されている証拠です。
小さなお店がブランド化される例はほとんどありません。
だからこそ、ブランド化する必要があるのです。
それは、なぜか?
あなたのお店に、来店されている顧客やまだお店を知らない方に、
「私のお店は、こんなお店です!」と、どう告知して知ってもらうのか?
どうやって認知度をあげていくのか?
そのために、ブランド力を上げていく必要があります。
何を売りにし、周りの人にアピールしていくのか?
そこには、明確なコンセプトが必要なのです。
だからこそ、多くの企業がコンセプトを基に
ブランド化をしているのです。
大企業に限らず、あなたが商売をしていくなかでどうしても必要となります。
一度、考えてみてください。2.売れている企業はコンセプトも明確
例えば、先日来日したアメリカ大統領トランプ氏が宿泊したのは「帝国ホテル」でしたが、
食事は「星のや東京ダイニング」でした。
いまでは、本当に有名な旅館ですが、なぜここまでになったのか?
私自身、星野氏の考え方がとても好きで、よく参考にします。
星野氏は、旅館の2代目で、地方の旅館を再生することに携わってきました。
「星のや」や「界」などがありますが、今回なぜ東京のど真ん中で勝負しようと思ったのか?
それは、外国人をターゲットとして和のおもてなしを伝えることで売れないか?
という発想の中から、あえて東京に進出したのです。
外資系のホテルや上質とされるホテルのサービスはどこも遜色なく統一されている。
同様なサービスゆえにどこも特徴がない。
星野氏が考えたのは、日本のおもてなしは特別。
「海外の人によろこんでもらえるよう、日本の素晴らしい伝統を伝える」ことが、
ベースコンセプトです。
もし、打ち出し方を間違えると表現がいやらしくなる。
だからこそ、和のおもてなしを重んじている。3.和のおもてなしを世界に発信する日本旅館
”玄関で靴を脱ぎ、畳にあがるという日本の生活文化を継承する日本旅館。
世界に認められる「和のおもてなし」を日本人にも海外から訪れる方にも体感いただき、
その哲学を世界に発信してまいります。”
上記は、星のや東京からの抜粋ですが、今とても人気があります。
宿泊費は最低5万円からです。
全国に「星のやリゾート」があり、京都では船でエントリーします。
外国人観光客に、とても受けています。
人気の秘密は、綿密なコンセプトにあります。4.まとめ
今、大変勢いのある企業のコンセプトとブランド化について、
星のやを例にお伝えしました。
ぜひ、参考にしていただき、あなたのサロンのコンセプトを考えてみてください。
また、コンセプトは一度作ったら終わりではなく、ブラッシュアップする必要があります。
すでに、出来上がっている場合もさらにお客様に響くコンセプトとは?
を意識して創り上げましょう!2017.12.9
理容室の皆様!今がチャンスです!
バーバーズナビに、出来ること
- 今自分が何をすべきか?確信が持てるようになります。
- サロンを着実に成長させる秘密がわかります。
- 経営者を惑わす、大量の情報に振り回されることがなくなります。
- 少ない時間でより大きな成果が出せるようになります。
- 継続的に売上が伸びるシステムを構築できます。
- 再来店率が上がり、失客の心配がなくなります。